企業理念

物流を科学する
人手不足が叫ばれる物流センターでは、AGV・ピッキングロボット・自動倉庫などの導入によって機械化・自動化への動きが加速しています。一方で、採算性の問題や、ロボットでは対応出来ない案件も多くあり、まだまだ人の力が必要なのが現状です。
タクネットロジは、物流センターの課題に対して、人とテクノロジーの共存を前提に、最適なオペレーションとマテハン機器・システム構成を導入し、常にPDCAを回すことで、本来トレードオフの関係の「生産性」と「正確性」を高度な次元で達成しています。
「タクネットロジ」は物流を科学する会社です。
代表ご挨拶
物流という仕事は、派手さこそありませんが、企業活動を根底から支える“インフラ”そのものです。商品が正確に、早く、無駄なく届けられることで、お客様の信頼が生まれ、ビジネスが循環していきます。その大切な役割を、確かな責任と誇りを持って担っていきたい。それが私たちタクネットロジの原点です。
物流業界は今、過渡期にあります。2024年問題、コスト急騰、人手不足、EC市場の急拡大、テクノロジーの進化—現場では日々、次々と新しい課題に直面しています。その中で本当に必要なのは、システムや機械に“丸投げ”することではなく、現場を知る人間が、テクノロジーを正しく使いこなすことだと私たちは考えます。
当社は、3PL(物流受託)を中心に、商品加工や組立て業務、商品検査業務、物流システムやマテハン機器の販売、物流全般に関するコンサルティングまで、一社で完結できる体制を整えています。複雑化する物流課題に対して、現場と経営の両面から最適な解決策を提供できるのが、私たちの強みです。
私たちは、お客様の事業を深く理解し、ときに同じ目線で悩み、考え、行動します。現場では1件の誤出荷も許されません。だからこそ、現場力とシステム力の両立にこだわり、「物流を科学する」という理念のもと、改善の手を止めることなく進化を続けてきました。
これからの物流は、ますます人とテクノロジーの融合が問われる時代になります。タクネットロジは、お客様の信頼できる“物流パートナー”として、誠実に、柔軟に、そして実直に、未来の物流を形にしてまいります。
タクネットロジ株式会社
代表取締役社長 侘美 好則

会社概要
| 会社名 | タクネットロジ株式会社 |
|---|---|
| 設立 | 2014年7月 |
| 資本金 | 900万円 |
| 従業員数 | 80名 (2025年8月現在) ※パート含 |
| 代表 | 代表取締役社長 侘美 好則 |
| 所在地 | 本社:茨城県つくば市榎戸783-12 [つくばセンター] 茨城県つくば市榎戸783-12 沼尻産業倉庫3番 [つくば第二センター] 茨城県つくば市稲岡767-1 [土浦センター] 茨城県土浦市並木5丁目5423-2 [三郷センター] 埼玉県三郷市新三郷ららシティ2-3-3 F-LINE倉庫2階 [野田センター] 千葉県野田市二ツ塚1-1-1 三菱食品倉庫2階 |
| TEL | 029-897-3110 |
| FAX | 029-897-3116 |
| 営業時間 | 9:00~18:00 |
| 定休日 | 日曜、祝日、年末年始 |
| 事業内容 |
|
| 主な取引先 | F-LINE株式会社様 株式会社オープンロジ様 ゼブラ株式会社様 株式会社ドゥ・ベスト様 クレシオ株式会社様 株式会社レイビスパーク様 |
| 許認可 | 倉庫業(登録番号第8875号、関交環物第368号) 化粧品製造業(許可番号08CZ200099) 医薬部外品製造業(許可番号08DZ200075) 医療機器製造業(登録番号08BZ200146) 高度管理医療機器等販売業(許可番号 土第397号) 管理医療機器販売業(つ第1800号) |
| 協会・組合 | 日本倉庫協会 茨城県倉庫協会(県南支部) つくば商工会、つくば法人会 |
アクセス
本社
つくばセンター


つくば第二センター
2025年開設の新築1棟建ての新センターです。倉庫内全て冷暖房完備で定温保管品をお預かりできます。
また、イオンモールつくばに隣接しており、働く方にも便利なセンターです。



土浦センター




三郷センター



野田センター



